Domicsて人のyoutube動画です。現地スタッフに日常生活の英語学びたいんだったら、ということで紹介してもらいました。
ニュースとは違って自然なスピードですし、口語的な表現もあり勉強になります。
アニメとかゲームの話題がよく出てきます。
0:40~
There's a supply there's got to be a demand:供給があるなら、需要があるに違いない
という意味ですが、There's got to =there has got to = there has to ということなのでしょうが、こういう言うふうに使うんですね。
1:01~
allure: 引き寄せる、魅了する,
類義語: attraction, lure, enticement
対義語: repulsion
1:40~
legion:軍団。region(地方)かと思った。いまだにRとLの聞き分けできん。
1:48~
deem: 思う。
類義語: Consider
2:07~
Phony: 偽の
2:23~
Protagonist: 主役
類義語: leading character
3:45~
Pretentious: 気取っている。完全に忘れてた単語です。
類義語: affected, ostentatious
3:53~
It looks sick: ここでいうsickは、Coolという意味らしいです。若者言葉みたいですね。
4:00~
unapologetically: 弁解せずに。 聞き取れませんし、発音も難しそうです。
関連語: unapologetic (形容詞), apologetic (申し訳なさそうな、謝罪の),
apology(謝罪)
4:43~
debunk: 嘘を暴く。
類義語: demystify,
7:12~
A:「It's gross.」
B: 「Why is it gross?」
A: 「I don't know. It just is to me.」
ピザの上に乗ってるパイナップルがキモいって話をしてる時に、なんで?と尋ねた時の回答が、"It just is to me"と答えていました。
「自分にとってはそうなだけ」と訳せるのでしょうか。中々聞きれない表現ですが、日常会話で使えそうですね。
この後にも、"you just do"という表現が出てきました。
あー英語むずい。
以上です。