-
-
フロリダディズニーワールドリゾートへ旅行
先日フロリダ州にあるディズニーワールドリゾートに行ってきました。 コロナもみんなほとんど気にせず、すっかり元通りの日常を楽しむことができました。 アニマルキングダムとEPCOT、ハリウッドスタジオ、マ ...
-
-
ファイザー製ワクチン摂取【2回目】
1回目のワクチン接種から3週間たち、この度2回目の接種を行ってきました。 若い人は2回目摂取時に副作用の影響が大きいとのことでしたが、私もかなり苦しみました。 私の場合はインフルエンザの時のような高熱 ...
-
-
アメリカで車の修理キットは必須アイテム
なぜなら、そこら中に釘が転がっているからです。 特に私のように工場に勤めている場合は、業者がよく出入りすることもあり、駐車場によく転がっています。 更に、道路も日本のように綺麗に舗装されているわけでも ...
-
-
ファイザー製ワクチン摂取【1回目】
いよいよアメリカではワクチン摂取の人数が1億人を超えて、人口の40%は完全摂取が完了しています。 5/31(月)のメモリアルデイまでにある程度オープンを始め、7/4(日)の独立記念日までに完全オープン ...
-
-
憂鬱な日曜日はストレスをできるだけ発散する
退職した後の理想の生活でも書きましたが、早く会社を辞めたいですね。 日曜日はいつも憂鬱です。最近特に。 サラリーマンブログでは、キャリアのことを色々と語っていますが、働かなくても良いのであれば働きたく ...
-
-
コロナ禍では免許更新も一苦労
先日、車の免許更新に行ってきました。 少し大変だったので書き留めておこうと思います。 今回学んだ教訓は、以下の2点です。 何事も不測の事態に備えて、早めに行動する。 困ったときは、SNSを活用して情報 ...
-
-
アメリカ駐在員が現地スタッフと仲良くなる方法【英語は重要じゃない】
こんにちは、Cozです。 海外駐在で苦労する人の特徴と対処方法でもシェアさせて頂いたように、 私が見聞きしてきた中で駐在員が苦労する1番の原因は現地スタッフとのコミュニケーションです。 私自身、駐在し ...
-
-
アメリカ生活の良いところや苦労【日本と比較】
こんにちは、Cozです。 アメリカに駐在して約4年間、私生活や仕事面でも良いところや悪いところが見えてきます。 赴任当初は文化の違いもあり、大変なこともあり、苦しいこともありました。 アメリカでの現実 ...
-
-
英語の挨拶はテンプレートで乗り切る
こんにちは、Cozです。 アメリカに赴任して3年間がたち、TOEICで900点取っても未だに英語に慣れません。 アメリカに住んでみてわかった意外な良いところTop10でも書きましたが、アメリカ人は誰か ...
-
-
アメリカでの出産と子育て事情【海外駐在】
こんにちは、Cozです。 米国に赴任してから私達夫婦は子供を授かりました。 当初は不安でいっぱいでしたし、言葉や文化も違うので大変なこともたくさんありましたが、何とか子供は元気に育っています。 今回の ...