私生活

退職した後の理想の生活

2021年5月18日

「あー、宝くじ当たって5億円あったら今すぐ仕事辞めるのになー。」

って妄想を、入社してから100回は繰り返してきました。そしてつい最近も。

海外赴任という特性上、幹部クラスと仕事をする機会が多く、何となく自分のキャリアパスが見えてしまった為です。

結局、役員クラスにならないと(あるいは社長にならないと)、自分のやりたいことなんてできません。

そもそも、最近は何事にもやる気が出てこなくなりましたが。。。鬱かな。

もし仮に経済的自由を達成したら、どんな生活を送りたいのか、どんな1日を送りたいのか書きこしてみたいと思います。

理想の生活(妄想)

  • 朝日と小鳥のさえずりと共に起床。
  • コーヒーをゆっくり飲んだ後は、家の近所を散歩して、軽く有酸素運動を行う。
  • 家族一緒に朝食をとり、youtubeや本を読んで休憩。
  • 天気が良ければゴルフの打ちっぱなしに行き、
  • 天気が悪ければ室内で筋トレ。
  • 妻のリクエストに合わせて、ビールを飲みながら昼食を準備。
  • 昼食後にうとうとと仮眠をとって、
  • その後は本を読んだりブログを書いたり自由な時間を過ごす。
  • 夕方にはまた散歩へ出かけ、家族、あるいは友人と外食へ。
  • 10時には帰宅を済ませ、シャワーを浴びて、寝る前にはストレッチ。

。。。

もう既にやっていることばかりでしたし、1年も続けたら飽きそうな日常。

自身の人生で今、何よりも深刻なのは、ドキドキして、勝負に勝った後に脳みそからブワッと汁(いわゆる脳汁)が出るような趣味が無いことです。

今趣味として残っているのは、↓のようなものくらい。

  • ゴルフ(未だに100切れない)
  • 料理 (けど毎日するのは嫌)
  • 筋トレ(全然効果が出ない)
  • ビール(最近飽きてきた)
  • 海外旅行(マチュピチュでも感動しなくなった)

年と共に、何をするにしてもどんどん感動が薄れていっていますが、普通の30代ってこんなもんなんでしょうか。

どうしてもやりたいことがあって退職していく人や、サラリーマンを続けながらも没頭する趣味を持っているような人ががとても羨ましく、私自身も時間ができればそういうのが生まれるものなのでしょうか。

 

1番最近いつ脳汁が出来たかと思い返してみると、仕事の試作でうまくいった時でした。

仕事を辞めたいはずなのに。

仮説としては、「全ての仕事が嫌いな訳ではなく、一部の仕事が嫌いなだけ」です。

確かに思い起こせば、仕事の中でも好きなことはとてもたくさんあります。

  • 同僚とディスカッションしている時
  • ラボで実験している時
  • 試作をしてみて、製品化が見えてきた時
  • 論文や技術紙を読みながら、あれこれ妄想している時

他方嫌いなことは、

  • 仕事が遅い他部署へのフォロー
  • 上役への報告
  • 異常に短い納期の仕事
  • 細かい書類作成
  • 過剰品質な設計対応
  • 業績が悪い時の頑張ってますアピール

などなど、言い出したらキリがありません。

あー、やっぱり仕事辞めたい気持ちのが強い。

サラリーマンでも好きで、得意なことだけさせてくれないかね。

 

以上です。

-私生活

Copyright© 米山ゆたかのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.